Osamu Koike's Saxophone Lessons - A Guide to Your Progress

サックスを演奏するにあたっての必要な「テクニック」「知識」「アドリブソロのための方法やアイデア」をレクチャー!
小池修

初心者の方には「上達する為の練習方法や知識」をわかりやすく、上級者の方には「アドリブソロをとる上で必要な知識と奏法についてのトレーニング方法」など、理論書その他では理解しにくい事を、プロミュージシャンを輩出している ALTERED MUSIC SCHOOL小池修が実際に演奏を交えて解説します。

毎月5本前後の動画アップを予定(初心者向け: 3本/中上級者向け: 2本)、ひとつの課題を数回のレッスン動画に細分化してお伝えしていきます。

#194 (中上級編) 逆循環コードに隠れたハーモニーの応用 その1 アッパーストラクチャートライアド

皆様、いつもご視聴ありがとうございます。

いや〜、それにしても暑い!!(汗)
さて今回のレクチャーは、コードの中に隠れているマイナートライアド、マイナーペンタトニック、そしてアッパーストラクチャ・トライアドを利用しての逆循環進行の解説です。
今回、デモンストレーションの譜面はあえて作成していません。
僕のフレーズに捉われず、皆さんの歌を大事にチャレンジしてみて下さい。
(今回のスケールには、アボイドノートがないので自由に演奏してみて下さい)

また、今回は初級、中上級の枠は無く、全て共有して下さい。
解説途中で、以前のレクチャーの話も出てきますが、STAGLEEのアーカイブにてキーワードで検索、またタイトルを見つけてみて下さい。
紐付けができると思います。
*注意点
発音、推進力、そして大きな音で練習して下さい

それでは、皆さんまだまだ暑さが続くと思いますが、頑張って下さい。

#195 (中上級編) 逆循環コードに隠れたハーモニーの応用 その2 アッパーストラクチャートライアド

皆様、いつもご視聴ありがとうございます。

いや〜、それにしても暑い!!(汗)
さて今回のレクチャーは、コードの中に隠れているマイナートライアド、マイナーペンタトニック、そしてアッパーストラクチャ・トライアドを利用しての逆循環進行の解説です。
今回、デモンストレーションの譜面はあえて作成していません。
僕のフレーズに捉われず、皆さんの歌を大事にチャレンジしてみて下さい。
(今回のスケールには、アボイドノートがないので自由に演奏してみて下さい)

また、今回は初級、中上級の枠は無く、全て共有して下さい。
解説途中で、以前のレクチャーの話も出てきますが、STAGLEEのアーカイブにてキーワードで検索、またタイトルを見つけてみて下さい。
紐付けができると思います。
*注意点
発音、推進力、そして大きな音で練習して下さい

それでは、皆さんまだまだ暑さが続くと思いますが、頑張って下さい。

#186 (共通) アンブシュア確立法

みなさま、、、暑い!!!!
いかがお過ごしでしょうか?
いつもご視聴ありがとうございます。
それにしても、何でしょうこの暑さ!!
この暑さに負けず、ここでも熱い練習を目指しましょう!!

さて、今回のタンギングを使ってのアンブシュアの確立。
そして楽器の持っているピッチ感を見つける。

いかがでしょうか?

この中で、「自分に合ったフェイシングを見つけましょう!」と言う文言があるのですが、実は、正しいフェイシングを見つけてマウスピースを探すのは至難の業です。
これがすぐにみつけられないので、何本も買って投資をする訳ですね。
運が良ければ早い段階でご自身に合ったものと出会えると思いますが、、、、、この繰り返しをする事で、いろんな形状のマウスピースを吹ける様、柔軟なアンブシュアも身につくこととなりますので、ひとつの答えにとらわれず、チャレンジしてみて下さい。
なぜ、ピッチが上がるのか?、なぜダークなのか?色々と体験してみて下さい。

「継続は力なり!!!」

#187 (共通) アンブシュア確立法 適したセッティングの見つけ方

みなさま、、、暑い!!!!
いかがお過ごしでしょうか?
いつもご視聴ありがとうございます。
それにしても、何でしょうこの暑さ!!
この暑さに負けず、ここでも熱い練習を目指しましょう!!

さて、今回のタンギングを使ってのアンブシュアの確立。
そして楽器の持っているピッチ感を見つける。

いかがでしょうか?

この中で、「自分に合ったフェイシングを見つけましょう!」と言う文言があるのですが、実は、正しいフェイシングを見つけてマウスピースを探すのは至難の業です。
これがすぐにみつけられないので、何本も買って投資をする訳ですね。
運が良ければ早い段階でご自身に合ったものと出会えると思いますが、、、、、この繰り返しをする事で、いろんな形状のマウスピースを吹ける様、柔軟なアンブシュアも身につくこととなりますので、ひとつの答えにとらわれず、チャレンジしてみて下さい。
なぜ、ピッチが上がるのか?、なぜダークなのか?色々と体験してみて下さい。

「継続は力なり!!!」

#188 (共通) アンブシュア確立法 マウスピースの構造と咥える深さ

みなさま、、、暑い!!!!
いかがお過ごしでしょうか?
いつもご視聴ありがとうございます。
それにしても、何でしょうこの暑さ!!
この暑さに負けず、ここでも熱い練習を目指しましょう!!

さて、今回のタンギングを使ってのアンブシュアの確立。
そして楽器の持っているピッチ感を見つける。

いかがでしょうか?

この中で、「自分に合ったフェイシングを見つけましょう!」と言う文言があるのですが、実は、正しいフェイシングを見つけてマウスピースを探すのは至難の業です。
これがすぐにみつけられないので、何本も買って投資をする訳ですね。
運が良ければ早い段階でご自身に合ったものと出会えると思いますが、、、、、この繰り返しをする事で、いろんな形状のマウスピースを吹ける様、柔軟なアンブシュアも身につくこととなりますので、ひとつの答えにとらわれず、チャレンジしてみて下さい。
なぜ、ピッチが上がるのか?、なぜダークなのか?色々と体験してみて下さい。

「継続は力なり!!!」

#189 (共通) アンブシュア確立法 アルト編

みなさま、、、暑い!!!!
いかがお過ごしでしょうか?
いつもご視聴ありがとうございます。
それにしても、何でしょうこの暑さ!!
この暑さに負けず、ここでも熱い練習を目指しましょう!!

さて、今回のタンギングを使ってのアンブシュアの確立。
そして楽器の持っているピッチ感を見つける。

いかがでしょうか?

この中で、「自分に合ったフェイシングを見つけましょう!」と言う文言があるのですが、実は、正しいフェイシングを見つけてマウスピースを探すのは至難の業です。
これがすぐにみつけられないので、何本も買って投資をする訳ですね。
運が良ければ早い段階でご自身に合ったものと出会えると思いますが、、、、、この繰り返しをする事で、いろんな形状のマウスピースを吹ける様、柔軟なアンブシュアも身につくこととなりますので、ひとつの答えにとらわれず、チャレンジしてみて下さい。
なぜ、ピッチが上がるのか?、なぜダークなのか?色々と体験してみて下さい。

「継続は力なり!!!」

#190 (共通) アンブシュア確立法 テナー編

みなさま、、、暑い!!!!
いかがお過ごしでしょうか?
いつもご視聴ありがとうございます。
それにしても、何でしょうこの暑さ!!
この暑さに負けず、ここでも熱い練習を目指しましょう!!

さて、今回のタンギングを使ってのアンブシュアの確立。
そして楽器の持っているピッチ感を見つける。

いかがでしょうか?

この中で、「自分に合ったフェイシングを見つけましょう!」と言う文言があるのですが、実は、正しいフェイシングを見つけてマウスピースを探すのは至難の業です。
これがすぐにみつけられないので、何本も買って投資をする訳ですね。
運が良ければ早い段階でご自身に合ったものと出会えると思いますが、、、、、この繰り返しをする事で、いろんな形状のマウスピースを吹ける様、柔軟なアンブシュアも身につくこととなりますので、ひとつの答えにとらわれず、チャレンジしてみて下さい。
なぜ、ピッチが上がるのか?、なぜダークなのか?色々と体験してみて下さい。

「継続は力なり!!!」

#181 (初級編) 2-5におけるバップスケールの応用 その1

動画配信ご視聴の皆様へ。

いつも有難うございます。
梅雨もそろそろ明けますね。
また暑い!暑い!夏がやって来ます。
皆様も体調管理に気をつけながら熱い!練習に励んでください。

さて7月の課題は、バップスケールの応用編です。
何々スケール!と、言う言葉はよく耳にすると思います。
スケール練習はとても大事で、手に入れれば必ず皆さんの助けになります。
ただ、スケールと言うのは確実に間違いを無くす為の道具でもあります。
そこから抜け出せなくなると、ただ時間をやり過ごす為の方法論になってしまう、危険性も同居しています。
やはり、いろいろなスケールを使ってそれを生かした、柔軟性のある応用にチャレンジしてください。
今回の応用はほんの一部ですが、基本的な考え方は、不安定和音から、安定和音へ。の繰り返しを自由に操れる事です。
トニックの中には必ずドミナントが隠れています。
少し難しい説明ですが、今回のフレーズを繰り返し練習すれば、いつか理解できると思います。
ただ、今回はメジャーキーが基本となっています。
マイナーキーはまたどこかでレクチャーしますので、まずは今回の応用編にチャレンジしてみて下さい。

#182 (初級編) 2-5におけるバップスケールの応用 その2

動画配信ご視聴の皆様へ。

いつも有難うございます。
梅雨もそろそろ明けますね。
また暑い!暑い!夏がやって来ます。
皆様も体調管理に気をつけながら熱い!練習に励んでください。

さて7月の課題は、バップスケールの応用編です。
何々スケール!と、言う言葉はよく耳にすると思います。
スケール練習はとても大事で、手に入れれば必ず皆さんの助けになります。
ただ、スケールと言うのは確実に間違いを無くす為の道具でもあります。
そこから抜け出せなくなると、ただ時間をやり過ごす為の方法論になってしまう、危険性も同居しています。
やはり、いろいろなスケールを使ってそれを生かした、柔軟性のある応用にチャレンジしてください。
今回の応用はほんの一部ですが、基本的な考え方は、不安定和音から、安定和音へ。の繰り返しを自由に操れる事です。
トニックの中には必ずドミナントが隠れています。
少し難しい説明ですが、今回のフレーズを繰り返し練習すれば、いつか理解できると思います。
ただ、今回はメジャーキーが基本となっています。
マイナーキーはまたどこかでレクチャーしますので、まずは今回の応用編にチャレンジしてみて下さい。

#183 (初級編) 2-5におけるバップスケールの応用 その3

動画配信ご視聴の皆様へ。

いつも有難うございます。
梅雨もそろそろ明けますね。
また暑い!暑い!夏がやって来ます。
皆様も体調管理に気をつけながら熱い!練習に励んでください。

さて7月の課題は、バップスケールの応用編です。
何々スケール!と、言う言葉はよく耳にすると思います。
スケール練習はとても大事で、手に入れれば必ず皆さんの助けになります。
ただ、スケールと言うのは確実に間違いを無くす為の道具でもあります。
そこから抜け出せなくなると、ただ時間をやり過ごす為の方法論になってしまう、危険性も同居しています。
やはり、いろいろなスケールを使ってそれを生かした、柔軟性のある応用にチャレンジしてください。
今回の応用はほんの一部ですが、基本的な考え方は、不安定和音から、安定和音へ。の繰り返しを自由に操れる事です。
トニックの中には必ずドミナントが隠れています。
少し難しい説明ですが、今回のフレーズを繰り返し練習すれば、いつか理解できると思います。
ただ、今回はメジャーキーが基本となっています。
マイナーキーはまたどこかでレクチャーしますので、まずは今回の応用編にチャレンジしてみて下さい。

Don't have an account yet? Register Now!

Sign in to your account