
音楽の三要素に加えて・・

音楽の三要素、みなさんご存知ですよね??
そこに加えてほしいことがいくつかあります。
一緒に考えてみましょう。
音楽の三要素、みなさんご存知ですよね??
そこに加えてほしいことがいくつかあります。
一緒に考えてみましょう。
Reading&Adlib #001-a と同じコード進行で、新たなメロディを作りました。
是非、トライしてください。
Miraclesの1975リリース、今も色あせないエネルギーを放つ 大ヒットダンスチューンです。アコギで演奏するからこそ面白い!!
譜面とバックトラックを添付してありますので、活用してください。
自分が、ギター指板上の音をどのくらい把握しているのかを時々チェックしましょう。
いつでも気軽にできる「ミニテスト」です。
初心者の方へ。コード表で覚えた押さえ方、、、再確認してみましょう。
状況によっては、非常に無理をしてコードを押さえているかもしれません。
指ならしの方法もいろいろありますが、これを試してみてほしいです。効果的ですよ!!
単純なコード進行のバックトラックに合わせて、バッキングとメロディを弾いてみましょう。
まずは僕の演奏をよく観て聴いて、真似してください。
慣れてきたら、アドリブにも挑戦してみましょう。
指板上の音を早く見つけること、もしくは指板上の音を知っていることは、効率の良い上達には必須です!
そのための方法を紹介します。
ギルバート・オサリバン 1971年リリースの名曲です。
コメント欄に添付した、動画制作時に使用した譜面とバックトラックをダウンロードして楽しんで下さい。
分数コードの説明をします。最近はよく使われるコードスタイルですので、ここで確認しておきます。
いろいろな分数コードの中で、一番出現率の高い二つのタイプを解説します。